2022.8.30~9.1 例会山行 剱岳

オヤジ2号、Momon婆

昨年は婆の急病で涙を呑んだチンネ左稜😢漸く時、至れり!!…が…雨。ズ~っと☂…本来の計画では北方稜線(南部)から取付き、チンネ登攀だったがどう仕様もない😞僅かに8/31の曇天に、嫌がるオヤジ2号を叱咤して一般道からのピークハント。「雨やろうが!前剱までゾ!」と、宣うオヤジ2号に黙ってアタックザックにスリングとビナ、メットを隠し持つ。前剱まで行ったら本峰迄に決まっとる。全然盛り下がっているオヤジ2号だが、途中岩場で行き詰まっている危うげなGoPro装着のオネェさんを助け俄然良いトコ見せに転じる😝雨も然程強くはなく時折青空も垣間見える。無事一般登山者としてピークハントする事が出来、剱沢小屋で今夜もしこたまアルコール飲料を仕入れ、不完全燃焼な夏の山行終了。強風と雨の中でテント撤収後、氷見でオヤジ2号の車のバッテリー上がりのオマケ付。山は逃げないと言うが、生涯憧れだけで終わる山もあるのかも知れない…。

前剱迄と言われたが行けるゾ!
早月尾根分岐
馬場島へ下山する計画だった
源次郎Ⅰ峰、Ⅱ峰
後立を白馬から蓮華まで大縦走したのは17年前
立山三山
剱沢へ入ってたった3日。室堂は秋色濃くなっていた。

2022.01.21~22 鹿児島県・鬼門平、清見岳、開聞岳

オヤジ2号、ピクニッカーM、会員外1名

開聞岳の麓は早や菜の花満開。
鬼門平全容 どこからでも薩摩富士が仰げる

清見岳登山口には日照仏神社(ひぼとけ神社)がある。牛馬の守り神という。
茶畑の中の登山口から25分で一等三角点の在る清見岳山頂。ここからも開聞岳が美しい。
西郷どんも逗留した鰻温泉に泊まる。
温泉の蒸気で蒸された鶏は美味💛
コレも温泉蒸し
指宿酒造の赤利右衛門をしこたま飲み、深夜には日向灘を震源とする最大震度5強の揺れで(と、言うより防災無線で)起こされ不眠…だが本日はコレに登らなくてはならない。
山頂近くの岩場は粘りがあり滑りやすい。
開聞岳
太平洋戦争末期、鹿児島県南部に置かれた特攻基地。ここから飛び立った数多の特攻隊員。若い彼らが最後に目にしたであろう日本本土の山と海。慟哭を禁じ得ない。今、私達はその海を眼下に山に登る。

2021.12.17~18 忘年ハイク 鹿児島肝属山系・黒尊岳(909m)と高隈山系・刀剣山(661m)

12/17(金) 12:30国見平登山口~13:20黒尊岳~13:30岩長比売(イワナガヒメ)祠~14:30登山口

12/18(土) 09:40猿ヶ城~10:10ヤッコソウの森~11:50刀剣山Ⅲ峰~12:10Ⅱ峰~12:40Ⅰ峰~14:30猿ヶ城

オヤジ2号、Momon婆、会員外5名

樹間から仰ぐ黒尊岳 特有の照葉常緑樹林は北からの暴風で山全体が波打つ様な躍動感。
肝属山系最高峰、甫与志岳(967m)への縦走路
磐長姫の居所が在ったとされる神域
民泊でコレを食す!!薩摩小鹿もシコタマ呑む
2日目は垂水へ移動し、刀剣山を猿ヶ城からピストン
本城川渡渉
エメラルドグリーンの鱒ヶ淵
ヤッコソウの森。

ヤッコソウは赤ちゃんが万歳した形。牧野冨太郎博士の命名だそう。
花崗岩の巨岩には、短いが鎖場や梯子も架かっていてなかなかワイルド
刀剣山Ⅱ峰
Ⅰ峰からの高隈山系
下山して猿ヶ城から仰ぐ刀剣山Ⅰ~Ⅲ峰 
今年も有難う山😊