オヤジ2号 ピクニッカーM 会員外2名
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230001-768x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230004-684x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230014-1-1024x768.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230017-768x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230020-1024x768.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230022-1024x768.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230024-1024x768.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230027-768x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230029-684x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230034-684x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230040-768x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230044-1-684x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230048-1-1024x684.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230051-684x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230054-768x1024.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230055.jpg)
![](https://pmt.jwaf-cb.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/P2230057.jpg)
福岡県大牟田市近郊在住者で活動する社会人山岳会です。ルート開拓から花ハイクまで。四季を通じて山に生き山で呑むオールラウンドに活動する少人数の会です。日本勤労者山岳連盟に所属。
オヤジ2号 ピクニッカーM 会員外2名
12/17(金) 12:30国見平登山口~13:20黒尊岳~13:30岩長比売(イワナガヒメ)祠~14:30登山口
12/18(土) 09:40猿ヶ城~10:10ヤッコソウの森~11:50刀剣山Ⅲ峰~12:10Ⅱ峰~12:40Ⅰ峰~14:30猿ヶ城
オヤジ2号、Momon婆、会員外5名
えびの高原~硫黄山分岐~五合目~韓国岳避難小屋~つつじヶ丘登山口~えびの高原
個人山行:おそまつ1212 、会員外1名
北外輪、大観峰から阿蘇五岳を遠望すると阿蘇の涅槃像を仰ぐ事が出来る。その仏様のお顔にあたるのが根子岳。今回はその、お顔に登らせて貰う。遅めの紅葉ハイクは大戸尾根をピストン。
オヤジ2号、Momon婆、会員外4名
九州岳人の心を鍛える縦走路。今回は三ッ坊主から傾山を越え、本谷、古祖母、障子、天狗、祖母山と主稜線を辿り、紅葉真っ盛りの障子尾根を下る。危険度は北アルプス、大キレット以上?!
オヤジ2号 会員外1名
Facebookを引用です。
世界自然遺産の山域を歩く
オヤジ2号 会員外6名
メインは仙人池と下の廊下(水平歩道)だったのだが、阿曽原温泉小屋から上(南)はまだクライマーの世界。加齢なるハイカー部隊は宇奈月へ…。阿曽原温泉小屋で、偶然NHKの撮影クルーと一緒になりました。
その他:オヤジ2号+会員外2名